省エネルギー住宅へ
省エネルギー住宅は、環境にも家計にもやさしい住宅です。
住宅の熱損失・・・すなわち冷暖房によるエネルギー消費を大幅に減らします。
都市部においては、雨水の再利用なども積極的に取り組みます。夏は外気熱が室内に入るのを防ぎ、冬は暖房熱が屋外に逃げるのを抑えます。
石油やガスなど化石燃料の消費節減は、二酸化炭素の排出を抑え、結果として地球の温暖化防止に役立ちます。
太陽光や太陽熱、風力、雨水などの自然エネルギーを積極的に利用していきます。
ソーラーハウス(太陽熱利用)
- 屋根面にガラスを載せ、晴れた日にその下を通る空気を温室効果で暖めます。
その暖まった空気(暖気)を屋根裏の小さな部屋に溜め、一定の温度になったら自動的 に換気扇を作動させ、1階床下に暖気をゆっくりとダクトで送るようにします。
繰り返し空気を動かすことにより、別荘など普段人のいない建物などでも自然換気が行わ れ、太陽熱によりわずかながらでも室内の温度を上げることができます。
- ■右の写真では、下段の左右4枚ずつのガラスがその部分になります。
- ■この別荘は八ヶ岳の麓標高1350mの所に建っており、冬に外気 は-15℃まで下がりますが、 室内は使用していない時でも大体+5℃を保っています。
オール電化
-
- 最近オール電化の住宅が大変多くなりました。
電化に伴い夜間も発電されている深夜電力をより安く有効に利用してもらおうと、
電力会社を中心に色々な 給湯機器や暖房方式が開発されつつあります。
エコキュートやIH機器、エアコンなどはオール電化では当然のごとく言われています。
ただ深夜電力利用分の電気代は確かに安くはなるのですが、平日日中は逆に割高になり、 住まいの環境やライフスタイルに依っては、かえって普通の電力契約より高くなる場合も有ります ので、導入に関しては十分に検討が必要になってきます。
特に暖房は深夜運転のみで24時間暖房可能な、蓄熱方式のものをお薦めしています。
※真ん中(a)と下の写真(b)はどちらも深夜電力対応の床暖房です。
【写真a】
アルミラミネート材の袋の中に水道水を溜め、深夜電力利用のヒーターでこの袋(蓄熱槽 )を暖め、日中はその放熱のみで暖房し一切電力を使用しない方法です。
この例では木造住宅の2階部分に水の蓄熱槽を設けています。
【写真b】
基礎の下にヒーターを埋設し、基礎下の土壌と基礎を含む建物全てを蓄熱槽とする考え方です。
この方式は、深夜でも1:00~6:00の5時間通電という契約をすることにより、更なる料金割引を受ける ことが可能になります。
太陽光発電
- 自治体の補助や、イニシァルコストの削減で大変設置しやすくなりました。
この住宅は森の中にあるため、樹木などで日影にならない屋根の上の 方だけにパネルを 設置しました。影が落ちると極端に発電能力が落ちるからです。
設置スペースが限られている場合、出きる限り発電能力の高いパネルを選定します。
上段の左右4枚ずつと、最上部の10枚、計18枚が光発電パネルで、全体で3.6KWの発電能力 があり、晴れていれば日中の料金の高い電力を使用せず、太陽光発電に依って 賄うことも 出来ますし、更に使用して余った電力は、電力会社に買い取って貰うことも可能です。
その他の施工事例
画像をクリックすると全体が表示されます。
-
- 床/床暖房(温水式)
-
- ■温水(不凍液/風呂の温度程度)を床下に廻し経済的に暖めます。
- ■床下の見えない部分の配管は耐久性に優れたポリエチレンパイプを継ぎ目無しで使用します。
- ■床材は主に厚さ15~18m/mのサクラ等のムク材を使用(石やタイルも床暖房に向いています)。
- ■木の床材の表面はもちろん自然塗料を用い、現場で二度塗りします。
-
- 壁/断熱材
-
- ■一般の工法ではグラスウールではなく、次世代断熱材と言われる「パーフェクトバリア」や羊毛断熱材を使用します。
- ■外断熱の場合は、フェノール樹脂を発泡したものを使用。
- ・シックハウス対策の切り札として製造行程も使用時も安全な物を選んでいます。
- 【パーフェクトバリアとは】
- ・高性能グラスウールと同価格帯でヘタりにくい。
- ・ペットボトルの再製品で安心して使用できるエコマーク認定品。
- 【羊毛断熱材とは】
- ・断熱はもちろんのこと、室内の湿気を吸ったり吐いたり、湿度調整もしてくれます。